断熱の話し Vol.1 断熱ってなんで必要なんだろう?

「快適な人生は住まいから」をモットーにしている私たちノーク・ホームズ。
快適な人生と言えば人それぞれかも知れませんが、

それを快適な住まいとは?ってなると断熱なんです。

では断熱はどうして快適な住まいに必要なのでしょう?
多くの人が「省エネのため」と答えるのではないでしょうか?

もちろん断熱すれば省エネにつながりますが、

断熱の目的はそれだけではありません。
断熱の本来の目的は、家の中で暮らす人が健康で過ごすため。
そして人だけでなく建物を健康に保ち、長持ちさせるためでもあります。
ところが現在の住まいには、 断熱不足や断熱への理解が足りないために、

不健康で不快なものが少なくありません。
現在の住まいがどんな問題をかかえているのか、

一緒に考えてみましょう。

こんな家に住んでいませんか?
2階が暑くて1階は寒い。
理科の実験を思い出してください。
暖かい空気は軽いので上に上がり、冷たい空気は重いので下に下がります。

「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」…足元がぽかぽかと暖かく、頭のまわりは心地よい温度。
昔から快適に、そして頭をスッキリ働かせるのに理想的な室内環境とされてきました。
しかし現代の冬の住まいでは、足元が寒く頭のまわりが暑い不快な空間が目立ちます。

一方、夏は地球温暖化の影響もあり、年々暑さがきびしくなっています。
このため2階がむし暑く、クーラーをつけてもなかなか効かない、

夜中まで暑くて寝つけない、といった不快な住宅が増えています。

当然冷房にかかるコストも増えてきます。

住まいを正しく断熱すれば、年間をとおして快適に過ごすことができます。
しかし暑さ・寒さの対策が、住まいづくりの過程でまだまだおろそかにされているのが現状です。
「夏は暑いもの、冬は寒くて当然」と思っていませんか?
でもこうした住環境は不快であるだけでなく、

私たちの健康に重大な影響を及ぼしてしまいます。

人の健康の基本は?それは、「熱」とのビミョーな関係にあったんです。
人の健康の基本とは何でしょう?食べ物や運動も大切なことですが、もっとも大事なことは体温を維持することです。

人体はわずかでも体温が変化すれば具合が悪くなり、

さらに急激に変化すると命にまでかかわります。

恒温動物である人間は、温の変化に対して血液の流れを調節することで体温を一定に保っているのです。

高温のなかでは人体は血のめぐりを活発にし、

水蒸気や汗によって熱を体の外に出すことで体温の上昇を抑えます。

しかしこの状態が長くつづくと体力が消耗し、いわゆる「夏バテ」になります。
夏の屋根は強烈な太陽熱にさらされます。

これは20台以上のストーブで暖房している熱量に相当するため、

その真下にある2階の子供部屋や寝室はたまったものではありません。

逆に低温のなかでは人体は血管を縮めて血の流れを減らし、

体から逃げる熱を少なくしようとします。

そうすると末梢部分での血のめぐりが悪くなるので、肌荒れやしもやけになりやすくなります。

冬山での凍傷も人体の体温調節機能が原因でおこるものなのです。

実は怖い住宅内での死亡事故!
冬の住まいでもっとも怖いのが「ヒートショック」とよばれる現象です。

これは急激な温度変化がもとで、心筋梗塞や脳溢血などをひきおこし、

冬の住宅内の死亡事故の大きな原因になっていて、今では交通事故の死者数より多いそうです。

ヒートショックを防ぐ「温度のバリアフリー」
急に温度の低い所へ行くと血管はすぐさま収縮し、

心臓は血流を促すために心拍数を上げ、その結果血圧が上昇します。
断熱の不十分な住まいにおける、冬の早朝や夜間ではトイレや浴室などが冷え切っています。
暖かい居室から移動すると瞬時に血管が収縮してしまい、

血管がもろくなっているご老人の脳卒中の原因となります。

近年住まいでのバリアフリーが普及していますが、

もっとも大事なのは住宅内の温度差をなくす「温度のバリアフリー」です

快適な住まいどころか、命の危険すらあるのでは耐震よりも断熱は大事かも知れませんね。